技術会議紹介
構造形成技術部門委員会


1. 活動目的
自動車車体の構造形成に関しては、企画・設計技術、材料技術、加工技術、生産技術、リサイクル技術などの広範囲にわたる固有技術をいかに有機的に最適化するが重要である。本委員会はこれら固有技術に携わる委員で構成し、これら固有技術の最適化をポイントとして、自動車車体の構造形成のあり方を検討することを目的として活動する。 具体的には、3つのWG(構造WG、材料WG、車体技術WG)を設置する。このWG活動をベースに、10年程度先の車体のあるべき姿を議論し、日本の車体技術の底上げを総合的に図る。
2. 委員会メンバー
委員長菅田淳(広島大学工学研究院)
幹事青木剛(本田技術研究所)、井上全人(明治大学)、河合功介(富士重工業)、福原恵美(日産自動車)
委員大学・官庁等4名、企業・民間団体等23名、オブザーバ等7名 合計28名
3. 2017年度の活動計画
自動車車体の構造形成のあり方を3つの視点から検討を行う。
① WG1:将来の車体を見据え、構造設計技術について検討する。
② WG2:CO2削減、製造のグローバル展開、将来の資源制約も見据え、将来の車体について、主として材料、製造の視点から検討する。
③ WG3:車体に関する各自動車メーカーの最新情報の発表、議論により切磋琢磨する場として春季大会フォーラム「車体の最新技術」を継続するとともに、車体研究に関するコンソーシアムについて検討する。"
4. 活動報告
2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度
【全体評価】
自動車車体の構造形成に関しては、企画・設計技術、材料技術、加工技術、生産技術、リサイクル技術などの広範囲にわたる固有技術をいかに有機的に最適化するが重要であり、これら固有技術の最適化をポイントとして、自動車車体の構造形成のあり方を検討することを目的とする。
具体的には、3つのWG(構造WG、材料WG、車体技術WG)を設置し、日本の車体技術の底上げを総合的に図るため、10年程度先の車体のあるべき姿を議論した。
活動1年目の2012年度においては、構造WGでは、車体開発のプロセスについての検討、材料WGでは、車体軽量化のための材料、加工技術について検討を行った。
両WGについては、スケジュール、課題の絞り込みを行い、次年度に具体的な成果を出していく予定である。
車体技術WGでは、春季大会(2012年5月)にて、「車体の最新技術」フォーラムを開催し、車体技術に関してオープンに議論できる場を提供した。
種別日時内容
オーガナイズドセッション 5/23~5/25 車体構造における強度信頼性評価・設計・形成技術の新展開
フォーラム 5/23 車体の最新技術