ログインしてください

文献・情報検索システム

日本語

ENGLISH

ヘルプ

ログインしてください

  • 詳細情報

実際の運転データを基にしたEV用電池の評価手法

Evaluation Approach of Electric Vehicle Batteries Based on Actual Driving Data

書誌事項

カテゴリ(英)RS-7: V2G and Energy Management

翻訳

著者(英)1) Takuya Taguchi, 2) Kentaro Kaji, 3) Kazuki Maeda, 4) Kenji Tanaka
勤務先(英)1) The University of Tokyo, 2) The University of Tokyo, 3) The University of Tokyo, 4) The University of Tokyo
抄録EV搭載のLIBに対して行われる性能評価法を提案した.提案方法は運転中に得られたデータのみで運転性能を評価することができるため,他のテストを必要としない.事例は数種のモデルEVに対して行われ,その結果,電池の出力および容量の劣化は使用後に起こること,劣化の両要因は移動距離よりも時間の経過に大きく依存することがわかった.
抄録(英)This paper presents an onboard performance evaluation method for lithium-ion batteries on electric vehicles. The proposed method is capable of evaluating the battery performance only with the data obtained while driving and does not require any additional tests for evaluation. The objective of this study is to develop a practicable evaluation model for LiB mounted on EVs, based on driving history data. In this study, at first, the "performance" of LiB is defined from users' point of view. Criteria of performance required by users can be aggregated into 2 indexes, "Power density" and "Energy density". So in this study, the performances of LiB were defined as the two criteria. Second, authors developed the evaluation model for the performance of LiB from driving history data. internal resistance and capacity are evaluated based on driving history data, which includes velocity, voltage, current, state of charge, maximum and minimum temperature in the battery cell, and OCV-SOC curve of the same kind of LiB mounted on the EV. At first, internal resistance is evaluated, and subsequently capacity is evaluated using the calculated value of internal resistance. Finally, case studies are conducted for electric vehicles of the same model. The results show that power fade and capacity fade of the battery take place after use, and implies that both factors of degradation are more dependent on the elapsed time than the traveled distance.

翻訳

検索について

閉じる

検索ボックスの使い方

検索条件は最大5件まで入力可能です。検索ボックスの数は右側の「+」「−」ボタンで増減させることができます。
一つの検索ボックス内に、複数の語句をスペース(全角/半角)区切りで入力した場合、入力した語句の“すべてを含む”データが検索されます(AND検索)。
例)X(スペース)Y →「XかつY(を含む)」

「AND」「OR」プルダウンの使い方

「AND」を指定すると、前後の検索ボックスに入力された語句の“双方を含む”データが検索されます。また、「OR」を指定すると、前後の検索ボックスに入力された語句の“いずれかを含む”データが検索されます。
例)X AND Y →「XかつY(を含む)」  X OR Z →「XまたはZ(を含む)」
AND検索とOR検索が混在する場合は、OR検索が優先されます。
例)X AND Y OR Z → X AND (Y OR Z)
AND検索と複数のOR検索が混在する場合も、OR検索が優先されます。
例)W AND X OR Y OR Z → W AND (X OR Y OR Z)

検索フィルタの使い方

検索結果の件数が多すぎる場合など、さらに絞り込みしたいときに「検索フィルタ」を使います。各項目にチェックを入れると、その項目が含まれるデータのみに検索結果が絞り込まれます。
各項目後ろの「()」内の数字は、その項目が含まれるデータの件数です。

検索のコツ

著者名で検索するときは、「自動車 太郎」のように、姓名をスペースで区切って入力してください。