技術会議紹介
電気動力技術部門委員会


1. 活動目的
日本の自動車産業における電気自動車、ハイブリッド自動車、プラグインハイブリッド自動車および燃料電池車に共通する電気動力技術の発展のため、日本の技術に留まらず、世界の技術を調査・研究及びその動向をまとめるなどの活動により、日本の自動車技術の向上と会員への還元を目的とする。
会員への還元方法は、委員会内での話題提供や学術講演会でのOS企画による活動等とする。
2. 委員会メンバー
委員長藤本博志(東京大学)
幹事奥井伸宜(交通安全環境研究所)、鳥居薫(トヨタ自動車)、野口実(本田技研工業)、福田雅敏(ピューズ)、真島隆司(IHI検査計測)、松永康郎(日産自動車)
委員大学・官庁等11名、企業・民間団体等16名、オブザーバ等7名 合計34名
3. 2017年度の活動計画
1)委員会における話題提供を例年通り重要な活動の一つと位置づけ、所属委員等を中心に第一線の技術者を招き積極的な発信をお願いしていく。
2)講習会は、近年の恒例行事となっており、電動パワートレイインに関連する他の委員会とも協力し業界で活躍する方々にも満足いただける専門性を持った内容で企画、実施する。自動車技術ハンドブックを基本に講習を計画することでハンドブックの認知、売上の向上も目指す。
3)春季大会については,例年通りCVT・ハイブリッド部門委員会と協力し,その相乗効果によりOSへの参加数増加と質の向上を目指す。
4)公開委員会においては、一般の方々への電気動力への理解を深めていただくための分かり易い企画を狙う。
5)見学会においては、電気動力とその応用のみならず広く交通に関わる領域も対象に検討し、幅広い交通を活用した社会の知見を深めることを主眼とする。
4. 活動報告
2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度
【全体評価】
2012年度委員会は5回開催した。2011年度の委員出席率は55%であったが、今年度は54%であり出席率の改善が必要である。話題提供は出席率向上の重要な要素と認識しており、電動要素技術からV2Hなどの応用技術や関連する規格などの様々な分野に通じた専門家を招くことで内容の充実を図れた半面、開催数については計画に対して未達となった。イベントについては、当委員会としては近年開催してこなかった講習会を今年度に企画し、盛況のうちに終了することができた。参加者の反響なども踏まえ、今後の魅力ある企画作りに役立てたい。
種別日時内容
講習会 1/30 電動車両技術の基礎から最新動向 ~自動車技術会が考える電動車両技術の近未来~
オーガナイズドセッション 5/23~5/25 最新のEV,HEV技術Ⅰ-①-電動車両(EV、HEV、PHEV、FCV)およびその制御システムと充電インフラ-
最新のEV,HEV技術Ⅰ-②-電動車両(EV、HEV、PHEV、FCV)およびその制御システムと充電インフラ-
最新のEV,HEV技術Ⅱ-①-EV、HEV、PHEV、FCVの電池、インバータ、その他の要素技術、解析シミュレーションおよび実験解析技術-
最新のEV,HEV技術Ⅱ-②-EV、HEV、PHEV、FCVの電池、インバータ、その他の要素技術、解析シミュレーションおよび実験解析技術-
EV,HEV SystemⅠ-③-Electric Propulsion Vehicles and Control Systems, Charging Infrastructures-
最新のEV,HEV技術Ⅲ-①-EV,HEVの駆動ユニット、駆動機構-
EV,HEV SystemⅢ-②-Transmission Unit for Various Type of EV and HEV-
フォーラム 5/23 e・モビリティは明日の生活をどう変える? パーソナルモビリティ,V2Hの現状と未来
公開委員会 7/31 電気自動車におけるインホイールモータと制御技術の最新動向