ログインしてください

文献・情報検索システム

日本語

ENGLISH

ヘルプ

ログインしてください

  • 詳細情報

自動車の作動状況の把握と操縦に利用される電動パワーステアリング装置

Steer-by-Wire for Vehicle State Estimation and Control

書誌事項

カテゴリ(英)STEER BY WIRE

翻訳

著者(英)1) Paul Yih, 2) J. Christian Gerdes
勤務先(英)1) Department of Mechanical Engineering, Stanford University, 2) Department of Mechanical Engineering, Stanford University
抄録自動車の電子操縦システムは,自動車を正確に作動させる手段と共に自動車の作動現況を正確に把握する手段も備えている必要がある。本研究はヨーレイトと舵角度を基に横滑り角度を判定する作動状況監視法とそのフィードバックによる操縦システムを考案し、この両者を組込んだ電動パワステ装置を実車に搭載してその有効性を実証した。
抄録(英)In order to implement electronically variable dynamics for vehicle handling, the control system requires an accurate knowledge of the vehicle states as well as a means of actuation to precisely in uence the vehicle's motion. Steer-by-wire capability conveniently addresses both of these requirements. This paper rst presents an approach to estimating vehicle sideslip angle using steering torque information. This method is especially suited to vehicles equipped with steer-by-wire since the steering torque can easily be determined from the current applied to the steering motor. By combining a linear vehicle model with the steering system model, a simple observer may be devised to estimate sideslip when yaw rate and steering angle are measured. Based on this estimate of sideslip angle, a type of state feedback control has been developed to e ectively alter the handling characteristics of a vehicle through active steering intervention. Both the observer and its application to vehicle handling modi cation are demonstrated on an experimental vehicle equipped with steer-by-wire capability.

翻訳

検索について

閉じる

検索ボックスの使い方

検索条件は最大5件まで入力可能です。検索ボックスの数は右側の「+」「−」ボタンで増減させることができます。
一つの検索ボックス内に、複数の語句をスペース(全角/半角)区切りで入力した場合、入力した語句の“すべてを含む”データが検索されます(AND検索)。
例)X(スペース)Y →「XかつY(を含む)」

「AND」「OR」プルダウンの使い方

「AND」を指定すると、前後の検索ボックスに入力された語句の“双方を含む”データが検索されます。また、「OR」を指定すると、前後の検索ボックスに入力された語句の“いずれかを含む”データが検索されます。
例)X AND Y →「XかつY(を含む)」  X OR Z →「XまたはZ(を含む)」
AND検索とOR検索が混在する場合は、OR検索が優先されます。
例)X AND Y OR Z → X AND (Y OR Z)
AND検索と複数のOR検索が混在する場合も、OR検索が優先されます。
例)W AND X OR Y OR Z → W AND (X OR Y OR Z)

検索フィルタの使い方

検索結果の件数が多すぎる場合など、さらに絞り込みしたいときに「検索フィルタ」を使います。各項目にチェックを入れると、その項目が含まれるデータのみに検索結果が絞り込まれます。
各項目後ろの「()」内の数字は、その項目が含まれるデータの件数です。

検索のコツ

著者名で検索するときは、「自動車 太郎」のように、姓名をスペースで区切って入力してください。