ログインしてください

文献・情報検索システム

日本語

ENGLISH

ヘルプ

ログインしてください

  • 詳細情報

フォーラムテキスト 人にやさしい「道路周辺の音環境」を目指した取り組み ※PPT資料を含んでいます

Forum Text *Include photocopied PPT slides

商品内容

我が国の騒音規制については、中央環境審議会より「今後の自動車単体騒音低減対策のあり方」第四次答申が出され、昨年より四輪自動車単体騒音規制のフェーズ3規制の適用が開始されたところである。道路交通騒音については、その環境基準の達成度は改善傾向であるが、改善すべき余地が大きいとの報告もある。道路交通騒音は、道路などのインフラや交通環境などにより大きく変化するため、本問題に対しては、音源となる自動車側への対応のみならず、使用環境となる道路などのインフラへの対応、住民への騒音影響の把握など、多面的な対応が必要である.車外騒音部門委員会では、「人にやさしい道路交通環境」の実現を目指した取り組みを多種多様な専門家の連携の下で活動している。今回は、当該委員会の第2回目のフォーラムとして、委員会の各種の取り組みについて紹介すると共に、「人にやさしい道路周辺の音環境」の実現に向けて議論する。

収蔵文献

→収蔵文献一覧

検索について

閉じる

検索ボックスの使い方

検索条件は最大5件まで入力可能です。検索ボックスの数は右側の「+」「−」ボタンで増減させることができます。
一つの検索ボックス内に、複数の語句をスペース(全角/半角)区切りで入力した場合、入力した語句の“すべてを含む”データが検索されます(AND検索)。
例)X(スペース)Y →「XかつY(を含む)」

「AND」「OR」プルダウンの使い方

「AND」を指定すると、前後の検索ボックスに入力された語句の“双方を含む”データが検索されます。また、「OR」を指定すると、前後の検索ボックスに入力された語句の“いずれかを含む”データが検索されます。
例)X AND Y →「XかつY(を含む)」  X OR Z →「XまたはZ(を含む)」
AND検索とOR検索が混在する場合は、OR検索が優先されます。
例)X AND Y OR Z → X AND (Y OR Z)
AND検索と複数のOR検索が混在する場合も、OR検索が優先されます。
例)W AND X OR Y OR Z → W AND (X OR Y OR Z)

検索フィルタの使い方

検索結果の件数が多すぎる場合など、さらに絞り込みしたいときに「検索フィルタ」を使います。各項目にチェックを入れると、その項目が含まれるデータのみに検索結果が絞り込まれます。
各項目後ろの「()」内の数字は、その項目が含まれるデータの件数です。

検索のコツ

著者名で検索するときは、「自動車 太郎」のように、姓名をスペースで区切って入力してください。