ログインしてください

文献・情報検索システム

日本語

ENGLISH

ヘルプ

ログインしてください

  • 詳細情報

超ハイテン鋼板における溶接部の強度特性の研究

Study of Strength Characteristics for Welded Part in High-Tensile Steel Sheet

書誌事項

カテゴリ論文
カテゴリ(英)Technical Papers and Explanation

翻訳

著者1) 鈴木良二, 2) 松目悠里, 3) 高橋兼一, 4) 香取法章
著者(英)1) Ryoji Suzuki, 2) Yuri Matsume, 3) Kenichi Takahashi, 4) Noriaki Katori
勤務先1) 日野, 2) 日野, 3) 日野, 4) 日野
勤務先(英)1) Hino, 2) Hino, 3) Hino, 4) Hino
抄録2050 年カーボンニュートラルを達成するためには電動車の開発が重要であると同時に車両の軽量化が求められており、その手法として超ハイテン鋼板を車両に適用することが考えられる。一方で、超ハイテン鋼板の適用において溶接による疲労限度の低下が懸念され、溶接部の疲労限度向上が課題となっている。本研究では1,500 MPa級焼入れ鋼板、1,180MPa級TRIP鋼板、SPH 590を用いて隅肉溶接部の曲げ疲労試験を実施した結果、TRIP鋼板は1 , 500MPa級焼入れ鋼板およびSPH 5 9 0 に対して1.5倍の疲労限度が得られた。TRIP鋼板の疲労限度が優れた要因としては添加元素の2.0 %マンガンと2.0 %シリコンの働きにより、溶接ビード端の硬さ向上のみならず、引張残留応力の抑制効果もあると推定した。また、溶接ビード端への後処理として、ニードル式ピーニング処理を実施した結果、溶接部の疲労強度が約20% 向上された。
抄録(英)In order to achieve the 2050 carbon neutral, it is important to develop BEV and FCEV. In those developments, the application of ultra-high-tensile steel sheet to automobile steel sheet can be considered as a weight reduction method. However, a problem is the suppression of the decrease in the strength of welded part. To improve the problem, it was implemented that a bending fatigue test of the fillet welded part of 1,500 MPa class quenching steel sheet, 1,180 MPa class TRIP steel sheet and SPH590. As a result, TRIP steel sheet was 1.5 times stronger than the quenching steel sheet and SPH590. The reason of TRIP steel sheet had higher strength was inferred that because TRIP steel sheet was included 2.0% manganese and 2.0% silicon, those elements worked not only to improve the hardness of the weld bead end, but also to suppress the tensile residual stress. In addition, as a result of performing needle peening treatment as a post-treatment on the weld bead end, the fatigue strength of the weld was improved by about 20%.

翻訳

検索について

閉じる

検索ボックスの使い方

検索条件は最大5件まで入力可能です。検索ボックスの数は右側の「+」「−」ボタンで増減させることができます。
一つの検索ボックス内に、複数の語句をスペース(全角/半角)区切りで入力した場合、入力した語句の“すべてを含む”データが検索されます(AND検索)。
例)X(スペース)Y →「XかつY(を含む)」

「AND」「OR」プルダウンの使い方

「AND」を指定すると、前後の検索ボックスに入力された語句の“双方を含む”データが検索されます。また、「OR」を指定すると、前後の検索ボックスに入力された語句の“いずれかを含む”データが検索されます。
例)X AND Y →「XかつY(を含む)」  X OR Z →「XまたはZ(を含む)」
AND検索とOR検索が混在する場合は、OR検索が優先されます。
例)X AND Y OR Z → X AND (Y OR Z)
AND検索と複数のOR検索が混在する場合も、OR検索が優先されます。
例)W AND X OR Y OR Z → W AND (X OR Y OR Z)

検索フィルタの使い方

検索結果の件数が多すぎる場合など、さらに絞り込みしたいときに「検索フィルタ」を使います。各項目にチェックを入れると、その項目が含まれるデータのみに検索結果が絞り込まれます。
各項目後ろの「()」内の数字は、その項目が含まれるデータの件数です。

検索のコツ

著者名で検索するときは、「自動車 太郎」のように、姓名をスペースで区切って入力してください。