ログインしてください

文献・情報検索システム

日本語

ENGLISH

ヘルプ

ログインしてください

フィルタを閉じる

検索フィルタ

著者

勤務先

文献・情報種別

出版社

イベント

発行日

  • カレンダーから選択

    カレンダーから選択

フィルタを開く

9671~9680 件目 / 163,854

ソート順

自動車パワートレインマウントシステムの最適化設計と分析

文献番号
20200452
著者(筆頭者)
Wu Hang (Chongqing University)
文献・情報種別
SAE Paper
発行年月
2020年4月

No.2020-01-0407

クラス最高のNVHレベルを満たす最新の高出力密度ディーゼルエンジンを開発するための総合的なアプローチ

文献番号
20200451
著者(筆頭者)
Vikraman Vellandi (Mahindra & Mahindra, Ltd.)
文献・情報種別
SAE Paper
発行年月
2020年4月

No.2020-01-0406

混合アルミ薄板により吸音性能を改善する排気マニホールド遮熱版の開発

文献番号
20200450
著者(筆頭者)
Jaegi Sim (Hyundai Motor Group)
文献・情報種別
SAE Paper
発行年月
2020年4月

No.2020-01-0405

リブ増強の最適化によるエンジン放射音の低減

文献番号
20200449
著者(筆頭者)
Wenlong Yang (ESI North America)
文献・情報種別
SAE Paper
発行年月
2020年4月

No.2020-01-0404

ボールベアリングの内部および外部レース摩耗欠陥につながるパージポンプロータのダイナミクス

文献番号
20200448
著者(筆頭者)
Isaac Du (General Motors LLC)
文献・情報種別
SAE Paper
発行年月
2020年4月

No.2020-01-0403

工業スタイリングデザインを活用したエンジン音の設計工程

文献番号
20200447
著者(筆頭者)
Takashi Kondo (Honda R&D Co., Ltd.)
文献・情報種別
SAE Paper
発行年月
2020年4月

No.2020-01-0402

車両レベルのざわめき(Buzz),きしみ(Squeak),がたつき(Rattle),および耐久性をバランスさせるためのエンジンマウントストッパの設計技術

文献番号
20200446
著者(筆頭者)
Sandip Hazra (Tata Motors, Ltd.)
文献・情報種別
SAE Paper
発行年月
2020年4月

No.2020-01-0401

Cooling Fan Noise Reduction of Air-Cooled Diesel Engine by Engine Tests and Simulations

文献番号
20200445
著者(筆頭者)
Ajay Nain (Tafe Motors and Tractors, Ltd.)
文献・情報種別
SAE Paper
発行年月
2020年4月

No.2020-01-0400

加速条件下でのエンジンフロントエンドアクセサリードライブシステムの動的性能の分析

文献番号
20200444
著者(筆頭者)
Chujian Lin (South China University of Technology)
文献・情報種別
SAE Paper
発行年月
2020年4月

No.2020-01-0399

オーバーランオルタネータデカップラ(ODA)付きのフロントアクセサリドライブシステムのモデル化と解析

文献番号
20200443
著者(筆頭者)
Zhonghui Yin (South China University of Technology)
文献・情報種別
SAE Paper
発行年月
2020年4月

No.2020-01-0398

検索について

閉じる

検索ボックスの使い方

検索条件は最大5件まで入力可能です。検索ボックスの数は右側の「+」「−」ボタンで増減させることができます。
一つの検索ボックス内に、複数の語句をスペース(全角/半角)区切りで入力した場合、入力した語句の“すべてを含む”データが検索されます(AND検索)。
例)X(スペース)Y →「XかつY(を含む)」

「AND」「OR」プルダウンの使い方

「AND」を指定すると、前後の検索ボックスに入力された語句の“双方を含む”データが検索されます。また、「OR」を指定すると、前後の検索ボックスに入力された語句の“いずれかを含む”データが検索されます。
例)X AND Y →「XかつY(を含む)」  X OR Z →「XまたはZ(を含む)」
AND検索とOR検索が混在する場合は、OR検索が優先されます。
例)X AND Y OR Z → X AND (Y OR Z)
AND検索と複数のOR検索が混在する場合も、OR検索が優先されます。
例)W AND X OR Y OR Z → W AND (X OR Y OR Z)

検索フィルタの使い方

検索結果の件数が多すぎる場合など、さらに絞り込みしたいときに「検索フィルタ」を使います。各項目にチェックを入れると、その項目が含まれるデータのみに検索結果が絞り込まれます。
各項目後ろの「()」内の数字は、その項目が含まれるデータの件数です。

検索のコツ

著者名で検索するときは、「自動車 太郎」のように、姓名をスペースで区切って入力してください。