1994年の第1回ITS世界会議から22年が過ぎ、VICS、ETC、DSRCなどの実用化が進み、現在はグリーンウェーブや自動運転、コネクテッドカー等に向けた新たな開発ステージに向かっている。 このような情勢に鑑み、学術的・技術的な本ITS部門委員会の価値を再検討し、他学会との交流を行い、会員の技術向上および知識向上に資する活動を行うことを目的とする。
委員長 | 加藤晋(産業技術総合研究所) |
幹事 | 大前学(慶應義塾大学大学院)、橘彰英(トヨタ自動車) |
委員 | 大学・官庁等16名、企業・民間団体等14名、オブザーバ等7名 合計32名 |
年6回程度の「ITS技術」に関する勉強会を開催し、委員や外部専門家からの話題提供と議論、自由討論を行う。
また、春季大会ではオーガナイズセッションを企画し、ITS技術の研究発表の機会を増やし、ITS技術の発展に貢献する。
さらに2016年度と同様にフォーラムをエレクトロニクス部門委員会やマルチメディア部門委員会と共に企画し、交通事故低減や環境対応、さらに自動運転実用化などの課題を取上げて議論の場を作り、その推進の一助とする。
委員会議論では、年間を通して社会還元に資する活動を議論し、提案する。
【全体評価】
委員会は当初年度計画に加え、海外からも自動運転研究の第一人者であるChristian Laugier氏を招聘してご講演をしていただくなど、多くの話題提供、ご講演の機会を得ることができた。 見学会では東北大学の研究室を訪問し、吉田先生の宇宙ロボット開発、坂井先生の脳科学の自動車への応用、川島先生の脳機能計測技術開発など、興味深い研究に触れることができた。 また、FY15年度に向けて自動運転を新たなテーマとして取り上げ、OS、フォーラムでマルチメディア部門委員会、ITS部門委員会とも協力してて「Car That think and communicate」をテーマに新たな企画を行い、次世代に向けた新たな分野の技術論議を始めることができた。 全体として、幅広い技術を共有しながら自動運転という新しい技術課題に委員会全体が立ち向かっていく方向付けを行うことができた。
|
種別 | 日時 | 内容 |
オーガナイズドセッション |
5/21~5/23 |
ITS Ⅰ−安全− -安全に資するITS技術・システム-
ITS Ⅱ−環境・省エネルギ− -環境・省エネルギーに資するITS技術・システム-
|
フォーラム |
5/21 |
近未来のITS技術-ITS世界会議東京でのショーケースデモより-
|