ログインしてください

文献・情報検索システム

日本語

ENGLISH

ヘルプ

ログインしてください

  • 詳細情報

ABS/TCS比較評価用HILシミュレーションシステムの作成と車両運動モデルの同定

Development of Hardware-In-the-Loop Simulation System and Validation of its Vehicle Dynamic Model for Testing Multiple ABS and TCS Modules

書誌事項

カテゴリ(英)TRACTION AND BRAKE CONTROL - II

翻訳

著者(英)1) Soo-Jin Lee, 2) Young-Jun Kim, 3) Kihong Park
勤務先(英)1) Applied Technology Research Department, Technical Research Center Hyundai Mobis, 2) Applied Technology Research Department, Technical Research Center Hyundai Mobis, 3) Graduate School of Automotive Engineering, Kookmin University
抄録複数の量産ABS/TCSモジュールをベンチマークすることを目的に多様な実機システムに適応するHILSを構築、2種類のABS,1種類のTCSについて評価し、実車評価結果と併せ車両運動モデルの信頼性を確認した。車両運動モデルはCarSimによる27自由度モデルを使用し、モデルの同定は実車試験により適合することで実現した。
抄録(英)Vehicle tests for evaluating performance of vehicle control devices are often time consuming, expensive, and not reproducible. The hardware-in-the-loop simulation (HILS) is promising on this matter since it provides time- and cost-effective ways of vehicle tests with repeatability. In this research a HILS system has been developed to test commercial ABS and TCS units. The system has been designed to accommodate multiple ABS/TCS modules simultaneously in order to facilitate performance comparison among different ABS/TCS modules. To enhance validity of the HILS results, CarSim has been used to generate a reliable vehicle model and the validity of the generated vehicle model was confirmed by actual vehicle tests. The cockpit of the HILS system has been designed to be similar to that of an actual vehicle to provide realistic environment to the operator. The HILS system has been tested with two ABS modules and one TCS module. For the same test conditions, actual vehicle tests have been performed to validate reliability of the HILS system.

翻訳

検索について

閉じる

検索ボックスの使い方

検索条件は最大5件まで入力可能です。検索ボックスの数は右側の「+」「−」ボタンで増減させることができます。
一つの検索ボックス内に、複数の語句をスペース(全角/半角)区切りで入力した場合、入力した語句の“すべてを含む”データが検索されます(AND検索)。
例)X(スペース)Y →「XかつY(を含む)」

「AND」「OR」プルダウンの使い方

「AND」を指定すると、前後の検索ボックスに入力された語句の“双方を含む”データが検索されます。また、「OR」を指定すると、前後の検索ボックスに入力された語句の“いずれかを含む”データが検索されます。
例)X AND Y →「XかつY(を含む)」  X OR Z →「XまたはZ(を含む)」
AND検索とOR検索が混在する場合は、OR検索が優先されます。
例)X AND Y OR Z → X AND (Y OR Z)
AND検索と複数のOR検索が混在する場合も、OR検索が優先されます。
例)W AND X OR Y OR Z → W AND (X OR Y OR Z)

検索フィルタの使い方

検索結果の件数が多すぎる場合など、さらに絞り込みしたいときに「検索フィルタ」を使います。各項目にチェックを入れると、その項目が含まれるデータのみに検索結果が絞り込まれます。
各項目後ろの「()」内の数字は、その項目が含まれるデータの件数です。

検索のコツ

著者名で検索するときは、「自動車 太郎」のように、姓名をスペースで区切って入力してください。