ログインしてください

文献・情報検索システム

日本語

ENGLISH

ヘルプ

ログインしてください

  • 詳細情報

21世紀の自動車産業の技術課題を解決する中性子小角散乱 ─製品のありのままの観察を目指して─

Pulsed Neutron Small Angle Scattering Combined with Dynamic Nuclear Polarization ー Neutron Microscope to Observe Industrial Product as It Is

書誌事項

カテゴリホットトピックス
カテゴリ(英)Hot Topics

翻訳

著者1) 小泉 智, 2) 能田 洋平
著者(英)1) Satoshi Koizumi, 2) Yohei Noda
勤務先1) 茨城大学, 2) 茨城大学
抄録中性子小角散乱は原子レベルからマイクロメートルまでのさまざまなサイズの構造を観察できる分析法である。茨城大学では強磁場を利用して中性子が感じる水素の色合いを自在にコントロールできる顕微装置を開発しこの中性子小角散乱を組み合わせ、21世紀の自動車産業の様々な技術課題に取り組んでいる。
抄録(英)We developed the novel neutron microscope on the instrument iMATERIA at MLF of J-PARC, which was originally a powder diffractometer, recently reinforced by small-angle scattering. The method of dynamic nuclear polarization (DNP) for protons was combined with small angle neutron scattering (SANS) (DNP-SANS). In a long course of history of DNP, our activity is the first challenge to incorporate DNP-SANS for routine industry uses. This "neutron microscope" provides us multiple reciprocal space images by changing scattering lengths of proton, in turn by varying "contrast" of individual scattering components. The DNP approach is suitable for industry application (for example to observe tire rubbers), because we do not need highly-specialized deuterium substitution, which has been conventional. We report the studies on vulcanized SBR rubber. We also report the studies on the polymer electrolyte fuel cell (PEFC) by using ultra-small-angle neutron scattering and/or deuterium gas contrast variation methods.

翻訳

検索について

閉じる

検索ボックスの使い方

検索条件は最大5件まで入力可能です。検索ボックスの数は右側の「+」「−」ボタンで増減させることができます。
一つの検索ボックス内に、複数の語句をスペース(全角/半角)区切りで入力した場合、入力した語句の“すべてを含む”データが検索されます(AND検索)。
例)X(スペース)Y →「XかつY(を含む)」

「AND」「OR」プルダウンの使い方

「AND」を指定すると、前後の検索ボックスに入力された語句の“双方を含む”データが検索されます。また、「OR」を指定すると、前後の検索ボックスに入力された語句の“いずれかを含む”データが検索されます。
例)X AND Y →「XかつY(を含む)」  X OR Z →「XまたはZ(を含む)」
AND検索とOR検索が混在する場合は、OR検索が優先されます。
例)X AND Y OR Z → X AND (Y OR Z)
AND検索と複数のOR検索が混在する場合も、OR検索が優先されます。
例)W AND X OR Y OR Z → W AND (X OR Y OR Z)

検索フィルタの使い方

検索結果の件数が多すぎる場合など、さらに絞り込みしたいときに「検索フィルタ」を使います。各項目にチェックを入れると、その項目が含まれるデータのみに検索結果が絞り込まれます。
各項目後ろの「()」内の数字は、その項目が含まれるデータの件数です。

検索のコツ

著者名で検索するときは、「自動車 太郎」のように、姓名をスペースで区切って入力してください。